2017年6月 の記事一覧
奥猪名夏季囲碁交流大会を実施しました。
雨の中16名もの猛者が集結して、
奥猪名夏季囲碁交流大会が行われました。
9時スタートでトランプを使って、対戦相手を決めて対局開始、
その一手が勝敗に左右する
熱い対局の末、篠山から参加の太野垣さん4連勝で優勝しました。上位者から景品を選び終了しました。
最後に今回成績が良かったベスト11です。
秋季囲碁交流大会は、10月25日(水)参加費3,000円
ぜひ、みなさまの参加をお待ちしてます。
おくいな健康体操②
雨の中、6名の参加者と良い汗を掻きました。
はじめは、軽いストレッチを全身に行い。
徐々に負荷を強くしたり、器具を使ったりで1時間30分、十分、身体を伸ばしました。参加者からは、次回は2か月後は、期間が空きすぎという意見もありましたが、他の事業もあるので・・・各自でして体操して頂けるとありがたいです。
次回は8月16日になります。
みなさまの参加をお待ちしてます。
生花体験 29年度第一回 実施報告
奥猪名健康の郷の29年度生花体験 第一回 実施しました。
前年度から実施している生花体験ですが、今回は地域のイベントとブッキングしてしまい、参加者は5名と少なくなってしまいました。
しかし、いつも以上にイベントは盛り上がりました、今回は28年度のフラワーアレンジメントとは違い水盤や剣山を使った生花体験でした。
剣山や水盤、花切りばさみはレンタルもできますので是非とも興味のある方は次回参加してみてください。
また、「投げ入れ」と言うツボや花瓶などに生ける方法も教えてもらいました。
次回は9月18日(祝)敬老の日に実施致しますので、これからもHPやfacebookをチェックしてください。
ノルディックウォーク③で一庫公園を歩きました。
6月14日竜化吊り橋を歩く予定でしたが、湖畔駐車場の道が通行止めになり、一庫公園の中を歩きました。
約2㌔コースでしたが、森の中を歩けて日差しを避けれて良かったです。
午後には通行止めは解除されましたが、コースが良かったので午後も園内コースを歩きました。
多くの幼稚園が遊びに来ていて、園児との交流もありました。
次回はるり渓(京都府)を歩きます。
参加お待ちしてます。
イナレンジャー②「森あそび」
今回は多くの課題はなく、自然の中で好きに遊ぶことをねらいとした。活動中の子ども達の様子は生き生きとしていて、一人何もしないで居る子はいなかった。
・時間があれば、ますます基地に工夫がされていき、解散の時間が過ぎてしまいました。
・女子と男子がケンカしてしまう班も出てきましたが、最後には折り合いをつけて遊んでいました。
・活動中に鹿を見ることがあり、この空間に自分たち以外の生き物を感じることで最後の片づけ時に、元の状態に戻す大切さの説明が理解できたのではないかと思いました。
・昨年、ダンボールでの基地づくりでは見ることの出来なかった、子ども達のアイデアや充実感を見ることができました。自作のブランコを作る班もありました。漕ぐと背中が木にぶつかるので、漕げないブランコでした。
・最初のプログラムでは木登りなども予定していましたが、外して基地づくりに専念しています。
トライやる・ウィーク(六瀬中学校)5月29日~6月2日
六瀬中学校の生徒2名がトライやる・ウィークに来ました。
自然学校と日程が一緒だったので手伝いをするのと同時に作業をしました。
5月29日
午前:風呂の清掃、自然学校の用意(食器洗い、マキの補充)チラシ修正
午後:施設内のゴミ拾い、チラシ修正
5月30日
午前:風呂の清掃、自然学校の野外炊事の補助
午後:自然学校の野外炊事片付けの補助
5月31日
午前:風呂の清掃、アマゴつかみの川の清掃
午後:okuina看板の防腐作業の準備、スプーン・フォークの在庫確認
6月 1日
午前:風呂の清掃、アマゴつかみの手伝い
午後:okuina看板の防腐処理作業、サツマイモの苗植え
6月 2日
午前:風呂の清掃、野外料理(カレー作ろり)炭の補充
午後:サツマイモの苗植え 修了証明書授与
二人とも一生懸命頑張ってくれました。ありがとう。